錦織なす秋から、一転、無彩色。墨絵の世界へと舞台は変わりました。
12月26日例年に比べ遅い初雪が降りました。(白馬のスキー場・ペンションの皆様はほっと一息でしょう。)
霊松寺は、一面白銀の世界。墨絵の世界へと一変しました。
是非、二年参り方々、ご参拝下さい。
ライトアップは12月29日~1月元旦早朝まで・・・。

錦織なす秋から、一転、無彩色。墨絵の世界へと舞台は変わりました。
12月26日例年に比べ遅い初雪が降りました。(白馬のスキー場・ペンションの皆様はほっと一息でしょう。)
霊松寺は、一面白銀の世界。墨絵の世界へと一変しました。
是非、二年参り方々、ご参拝下さい。
ライトアップは12月29日~1月元旦早朝まで・・・。
近年観光に訪れる方が急増している霊松寺は、春秋の観光シーズンに
観光案内のお手伝いをしていただけるボランティアを募集します。
2月より研修会を開きますので、それまでにご応募ください。
ボランティア期間
春期 4月中旬~5月上旬(桜開花の季節)
秋期 10月中旬~11月上旬 (紅葉の季節)
ボランティア時間帯
拝観時間 午前9時~午後4時の時間帯を・・・
午前番 午前8時半~昼食(午後1時) 4時間半
午後番 昼食(12時)~午後4時半 4時間半
昼食(引継ぎ時間)を含めて4時間半勤務
ご都合つく曜日や時間帯を事務局へ登録頂き相談の上
ボランティア日程を組ませていただきます。
3~4名が1組となり時間帯を担当する予定です。
研修会について
歴史や建物のご案内等、来訪者に対応できるよう研修会を開きます
平成17年2月より春のシーズンまでに4~5回開催予定です。
その他
ボランティアですので報酬はありません。昼食をその代わりとさせていただきます。
お問い合わせ
事務局 0261-22-0377か、当ホームページ問い合わせメールにて・・・
『60年の時を経て 今よみがえる除夜の鐘』
本年7月に建立された鐘楼周辺にて二年参り行事を行います。
大晦日・午後11時~元旦・午前2時まで
除夜の鐘108声、撞いて頂いた方には招福だるまプレゼント
あめ湯、甘酒接待、除災祈願(本堂)、山門(県宝)のライトアップ
上山方法
寒冷積雪地ですので防寒対策を万全に
① 旧参道を徒歩にて
② 大町文化会館よりシャトルバスにて
午後11時に第1便~午前2時まで
救世霊園より650m徒歩となります。
積雪等による事故防止のため一般車両は林道へは入れません。
大雪になった場合は①のみとなります。
大勢の皆様のご参拝を、お待ち致します。
10月22日より公式案内を行いましたが。11月9日を以って終了いたします。
本堂・庫裏内部の拝観を ご希望の方は、寺務所(0261-22-0377)へ、ご希望日時をご予約の上、ご来訪下さい。
来春、桜の開花の頃(4月中~下旬)公式案内を再開いたします。
春うららの霊松寺も、秋に劣らず、素敵です。
暦の上では初冬となりました。冬の長い大町では、その足音が徐々に大きくなりつつあります。今年の霊松寺の紅葉も最終章になりました。
オハツキイチョウの黄色い絨毯とドウダンツツジの赤が美しいコントラストです。
あと2~3日で紅葉の見頃は終わります。大勢の皆様の来訪を得て愛でていただきました。
来秋は、どの様な色彩の芸術を見せてくれるのでしょう。
去る11月6日、第31回KARYOVINチャリティーコンサート『リズム・メロディー・ハーモニー』が、霊松寺会館KARYOUVINに於いて、約150名のご参加を得て開催されました。
平形真希子さんのマリンバ、パーカッション演奏、布野えいじさんのヴォーカル(伴奏:北沢滋麻さん)の他、メゾソプラノ独唱(柳沢真子さん)、今西祐行作『ヴァイオリンの音は山の音』(朗読:栗林さとし、ヴァイオリン:丸野さやか、ピアノ:伊東理恵子)と、内容の濃いコンサートでした。
当日の会費、バザー売上金、篤志寄付金合計186,300円は、(社)シャンティ国際ボランティア会を通じ、全額新潟県中越地震被災者義援金として寄託されます。
大洞山霊松寺開山600年記念特別番組
『仁科の古刹 祈り満ちるまで』
11月23日午後2時、長野朝日放送(ABN)にて放映決定。
梵鐘鋳造から記念法要まで一年間の記録です。
ぜひご覧下さい。(残念ながら長野県内のみの放送です)
11月4日現在。ドウダンツツジ、オハツキイチョウの色づき具合は最高でしょう。
7日くらいまでが見頃かと存じます。もみじは、見頃を過ぎました。
今年の大町周辺紅葉は余り色が良くなかった様ですが、霊松寺は、昨年とほぼ同様の美しさです。
毎日大勢の参拝客で賑わっております。
週末必ず雨という天候が、2・3回続いたあとで大変心配されましたが、今秋最高の晴天に恵まれ、無事『霊松寺開山600年記念法会・記念式典』を終えることが出来ました。
皆様のご協力の賜物と感謝致しております。
去る10月27日午後3時より 霊松寺庫裏において清酒『白馬錦』薄井社長と、『大町いーずら館』渡邉館長の主催により『もみじコンサ-ト』が、開かれました。
出演は、鷹見彩夏(ソプラノ)さん。橘美和子(ピアノ)さん。前半は、日本歌曲。後半は、オペラのアリアを中心に美声を庫裏内に響かせました。
お寺は広くて寒いもの。今年一番の冷え込みに、いくらストーブを焚いても効果なし。深深と冷え込む寒さに皆さん風邪をひかれなかったか、住職の心配は、それだけです。
出演者の熱演に、観客の皆さんも呼応して寒さを吹き飛ばしたように見えましたが・・・。今度は、暖かい時にしましょうね。
日時:11月6日(土) 午後6時・開場 午後6時半・開演
会場:KARYOVIN(霊松寺会館:大町市白塩町)
会費:1,000円、中学生まで800円
パーカッション、ヴォーカル、ヴァイオリン、ピアノ、語りによる音楽三要素の競演をお楽しみください。
A・ゴメス『レインダンス』、佐原一哉『童神』、大江光小品集より『夢、その他』他
このコンサートの会費・バザー売上金、篤志寄付金は、全額、(社)シャンティ国際ボランティア会を通じアフガニスタンの子供達の教育基金として寄託いたします。
ここ一週間ほどの冷え込みが、紅葉の色をよりいっそう鮮やかにしております。昨年の素晴らしかった色彩に近づいていると思います。
もみじの紅葉は今がピークでしょう。真紅、オレンジ色、黄色のグラデーションが見事です。
霊松寺のドウダンツツジはこれから赤くなります。10月末~11月5日くらいが見頃と思われます。(雪さえ降らなければ・・・・)
オハツキイチョウもようやく黄色くなり始めました。ドウダンツツジと同時期が見頃と思われます。赤と黄色のコントラストを、お楽しみ下さい。
10月23日(土)より、10:00、14:00に公式案内をさせていただく予定です。集合は鐘楼前の見晴らし台です。
事前にご予定が確定している場合は、1ヶ月前に寺務所と案内コース(a・b・c)・時刻・人数を打ち合わせて、ご予約ください。
内容は、
(a) 外回りのご案内
御旅行日程等で、お時間がない場合(約30分)
(b) (a)に本堂・庫裡内部のご案内を加えたコース
(約50分)
(c) (b)に写経を加えたご案内(約70分)
定時ご案内は、(b)コースです。お時間に余裕がある方、ご希望者には写経を体験していただけます。
当山は拝観料はいただきません。諸堂整備のお志と、写経を納経される場合の納経志納をお願い致します。
来たる10月16~17日は、霊松寺開山600年報恩法会の為、観光入場制限をいたします。
近隣寺院・檀家等、多人数による行事の為、誠に申し訳ございませんが一般観光の皆様は駐車場等の関係上、入山出来なくなります。
紅葉は次の週の土日頃が見頃となりますので、ご予定を一週間遅らせて頂けます様、何卒お願い致します。
開山600年記念の改修工事等が7月31日、竣工いたしました。
交通規制や入場制限をしておりましたが、8月一杯諸準備を整え、9月より観光体制を整備してまいります。