霊松寺カレンダー・『古刹の心象』販売中
(記・2006年11月29日)
本年開催された霊松寺写真コンテストの入賞作品で作成されたカレンダーをネット上からもご購入していただけます。
秋の特別拝観中にも大勢の方からご好評を頂きました。
体裁は、B4版見開き(B3版)ハイヴィジョン印刷です。
写真内容は、当HPコンテスト入賞作品の頁をご覧下さい。
ご希望の方は、HP管理人宛にご住所、お名前、購入部数をメールにて送信下さい。折り返し、郵便振込用紙をお送りいたします。
価格は一部 1,300円のところを、ネット特別価格1,000円にてお分け致します。(送料は、ご負担下さいますようお願い致します。)
会社等、ロゴ印刷仕様カレンダーは、あと100部余裕がございます。
ご希望の方は、メールにて管理人までお問い合わせ下さい。
詳細について、お知らせ申し上げます。
カレンダー販売は、(有)アーロカが担当いたします。
第35回 KARYOVINチャリティーコンサート
(記・2006年11月29日)
去る11月25日に霊松寺研修会館KARYOVINに於いて、35回目のチャリティーコンサートが開かれました。
『晩秋のコンサート』と題され、約70名の皆様とピアノ、クラリネットの演奏を楽しみました。
恒例のバザーも開かれ、当日会費・バザー売り上げ金・篤志寄付金の全額116,060円を(社)シャンティ国際ボランティア会を通じ、アフガニスタン文化・教育支援活動、歳末こども募金へ寄託致しました。
第1回からの累計総額は、5,333,826円となりました。
(写真左:20年来の名コンビ。ピアノと朗読の絶妙な阿吽の呼吸。KARYOVINコンサートの中心的人物です。)
(写真右:飛び入りのクラリネット奏者も加わり楽しいコラボレーション。)
秋の内部拝観終了致しました
(記・2006年11月14日)
去る10月21日より始まった、秋の観光シーズンにあわせての霊松寺建物内部の特別拝観は、11月12日を以って終了致しました。
約3週間の間に、全国から大勢の皆様にご参拝頂きました。
住職はじめ、スタッフ一同、皆様とご縁を結ばせて頂いたことに感謝申し上げます。また、大町へお出かけの際は、是非ともご参拝下さい。
最終日(11/12)に、ご覧のように雪が降りました。霊松寺では約5~6cmほどの積雪でしたが、まだ地面等が暖かくうっすらと残っております。
赤・白・黄色の自然の美に参拝者は、大喜びでした。
紅葉中の積雪は、大町に住んでいてもめったにお目にかかれない光景です。
裏庭は、すでに落葉し一足先に無彩色の世界です。
来春、4月下旬より『春の内部拝観』をはじめます。また、お逢い致しましょう。
第35回 KARYOVINチャリティコンサートのお知らせ
(記・2006年11月4日)
35回目のチャリティコンサートが、下記日程で開催されます。
このコンサートの会費は、全額(社)シャンティ国際ボランティア会を通じ、寄託されます。
皆様のお越しをお待ちしております。
● 第35回 KARYOVINチャリティコンサート
『晩秋のコンサート』
・日時:平成18年11月25日(土) pm6:30 開演(pm6:00 開場)
・会場:KARYOVIN 霊松寺研修会館 (0261-22-0377)
・会費:1,000円
【プログラム】
・モニカ・バイツェ作『いつだって友達』
・ドビュシー作曲『水の反映』
・ラヴェル作曲『水の精』
・ショパン作曲『バラードNo.1』
・唐沢英理子作曲『ピアノのための小品Ⅱ』
・プロハスカ作曲『クラリネットポルカ』
・他
【出演者】
・クラリネット:野沢 和弘
・ピアノ:平出 留美
・ピアノ:北沢 滋麻
・ピアノ:百瀬 佳奈
・ピアノ:伊東 理恵子
・ピアノ・作曲:唐沢 英理子
・朗読:栗林 さとし
見頃です(11月4日現在)
(記・2006年11月4日)
足踏み状態でした紅葉も、ようやく見頃となりました。
寒暖の差が少なく暖かい日が続き、色づきは例年と比べてやや・・・ですが、毎日全国から大勢の参拝者で賑っています。
5日には『影武者』さんのシンセサイザーコンサートと、そば・おでんの屋台もでます。ぜひともお越し下さい。
ライトアップも8時まで行っております。時間になりますと真っ暗になりますので、懐中電灯をお忘れなく。
紅葉情報(10月27日現在)
(記・2006年10月28日)
やや遅れ気味です。11月3日頃が見頃かと思われます。
一時寒暖の差が大きく、紅葉が進みましたが、最近の寒暖差が乏しい気候により、紅葉は足踏み状態です。
現在の状況では、11月1~3日頃と予想いたします。10月29日は、イベントがございます。
ピーク前でも美しいので、是非お越し下さい。
紅葉情報(10月12日現在)
(記・2006年10月13日)
いよいよ、紅葉情報を発信する季節となりました。
10月12日現在、急激に冷え始めた朝晩と、昼間の温度差で変化が起こり始めています。
本年は、ドウダンツツジの色づきが早い気が致します。
内部拝観が始まる10月21日頃から11月3~5日が紅葉の見ごろかと思われます。
オハツキイチョウの見ごろはそれより4,5日遅れます。
ホームページの紅葉情報をご確認の上、ご参拝下さい。
写真は、先日の台風の風で落ちたオハツキイチョウです。
今年も、子授けを祈って大勢の方が、幸運の葉を捜しに参拝されます。
雅なコンサート
(記・2006年10月13日)
去る10月9日。前日までの冬を思わせるような天候とは全く逆な晴天で暖かい日和の中、アルプの会が主催する『ハープと京極流筝曲・尺八の競演』が、約140名の参加者を迎え開かれました。
京極流筝曲三代目宗家・和田一久家元が演奏する筝の音色と唄いは、今まで聴いたことがない平安で雅な世界でありました。
さらに、暖かく心を包み込む音色のハープセラピスト・小倉智香子さんのハープと、都山流尺八大師範・尾藤憲山さんの2人で織り成す『春の海』は、和洋の楽器の絶妙なコラボレーションの響きを聞かせてくれました。
【訂正】秋のイベント情報について
(記・2006年10月12日)
下記『秋のイベント情報について』に関しまして、2点、日程の誤りがございましたので訂正させて頂きます。
× 10月29日・11月9日 『影武者 シンセサイザーコンサート』
→○ 10月29日・11月5日 『影武者 シンセサイザーコンサート』
× 10月21日・11月9日 『八徳そば』
→○ 10月29日・11月5日 『八徳そば』
お詫びして訂正させて頂きます。申し訳ございませんでした。
10月10日より受付開始 新作オリジナル切手
(記・2006年10月8日)
(下部写真上より)
・a) 枝垂八重桜と本堂(春)
・b) ヤマツツジと境内(初夏)
・c) オハツキイチョウ(秋)
いずれも 1シート 1,500円です。
購入方法
①当ホームページより、管理人宛に申込書をご請求ください。
ご住所・お名前をお忘れなく。
②大町郵便局本局・大町北郵便局に申込用紙を備え付けてあります。
③内部拝観期間中、霊松寺にて直接ご購入できます。
お得なお知らせ
①枝垂れ桜+ヤマツツジ+オハツキと、前作2シートの5シートセット(限定7セット)
⇒ 6,000円 (1シート分 1,500円お得)
②枝垂れ桜+ヤマツツジ+オハツキと、前作夕陽と鐘楼の4シートセット(限定5セット)
⇒ 4,800円 (1,200円お得)
限定セット販売ですので、申し込み順となります。セット①の限定数を超えた場合は②へ移行し差額はお返しいたします。
秋のイベント情報
(記・2006年10月8日)
いよいよ紅葉の季節になりました。
大町周辺ではさまざまなイベントが企画されていますが、霊松寺では・・・
■ 10月9日 『ハープと京極流筝曲・尺八の競演』
午後2時開演 於:霊松寺本堂 入場無料
出演者
ハープセラピスト/小倉 知香子
京極流筝曲三代目宗家/和田 一久
都山流尺八大師範/尾藤 憲山
主催 アルプの会 お問い合わせ 0261-23-2634(松澤)
■ 10月21日~11月12日 『秋の内部拝観』
秋の紅葉にあわせて、霊松寺内部をご案内する『秋の内部拝観』が始まります。
拝観時間は、午前9時半~午後4時半です。(12時~1時は昼休み)
観光ボランティアの面々がご案内いたします。
ご予定がお分かりの場合は、寺務局へあらかじめご予約頂ければお待ちいたしております。
■ 10月29日・11月5日 『影武者 シンセサイザーコンサート』
春・秋観光シーズンの恒例行事となった影武者さんのコンサートです。
毎回、大勢の方が自然の中に響きわたる音楽を満喫されています。
■ 10月29日・11月5日 『八徳そば』
お待ちかね、10/29と11/5の2日だけですが、おいしいおそばを楽しんでください。
市内ボランティアの企画です。
■ 10月29日 『鷹狩山・霊松寺 紅葉トレッキング』(小雨決行)
受付 午前8時半~9時 大町山岳博物館前
解散 午後3時 予定
参加費 中学生以上 1,000円、小学生 500円
募集人員 100名
申し込み 大町市観光協会 0261-22-0190
主催 大町市イベント実行委員会
霊松寺にておやきの振る舞い・内部拝観を致します。
第34回 KARYOVINチャリティコンサートが開かれました
(記・2006年6月19日)
去る、6月11日に霊松寺会館(KARYOVIN)に於いて34回目のチャリティーコンサートが、開かれました。
今回は、『詩と音楽の夕べ』と題して、木下牧子さんの音楽を中心にピアノ連弾、歌曲、ピアノ曲をお聴きいただきました。
当日の会費・バザー売上げ金・篤志寄付金の全額124,731円を(社)シャンティ国際ボランティア会を通じ、ジャワ島中部地震被災者救援義援金として寄託致しました。
『第1回大洞山霊松寺写真作品募集』について
(記・2006年6月14日)
『第1回大洞山霊松寺写真作品募集』についてのお知らせがございます。
詳細はこちらより御確認下さい。
第34回 KARYOVINチャリティコンサートのお知らせ
(記・2006年5月18日)
34回目のチャリティコンサートが、下記日程で開催されます。
お誘いあわせの上、是非お越し下さい。
今回も、会費・バザー売り上げ金・篤志寄付金の全額を「(社) シャンティ国際ボランティア会」を通じ、アジアの子供たちの教育義援金に寄託されます。
● 第34回 KARYOVINチャリティコンサート
『詩と音楽の夕べ』 中・高生には、合唱曲でなじみ深い木下牧子さんの作品を中心にお聴きください。
・日時:平成18年6月11日(日) 午後6時30分 開演(午後6時 開場)
・会場:KARYOVIN 霊松寺研修会館 (0261-22-0377)
・会費:1,000円
【演奏曲】
・歌曲集『愛する歌』 やなせたかし 詩、木下牧子 作曲 他
【出演者】
・テノール:上原 隆二
・ソプラノ:上原 由美子
・朗読:栗林 さとし
・ピアノ:北沢 滋麻
・ピアノ:伊東 理恵子
桜満開から新緑へ
(記・2006年5月16日)
平年より約10日遅れの桜の満開は既に過ぎ、ステージは目にも鮮やかな新緑へと移りました。
ドウダンツツジが、可憐な白い花を咲かせています。
5月7日までの『春の内部拝観』期間中には、全国より大勢の皆様からの参拝・拝観を頂きました。『秋の内部拝観』は、10月21日からを予定いたしております。紅葉の霊松寺。ぜひともご参拝ください。
ご要望が多かった名水『八徳水』の飲料用蛇口が設置されます。近日中に諸設備を整え、ご利用頂けます。ペットボトル等をご持参の上お持ち帰りください。お茶、コーヒー等に最適かと存じます。勿論、お仏前にも・・・。
ようやく桜が開花しました。5月3日~5日が見ごろでしょう。
(記・2006年5月2日)
寒暖を繰り返していた気候でしたが、5月1日の全国的なぽかぽか陽気に誘われて霊松寺境内の桜が咲き始めました。
春先の木の手入れが効果を奏し、勢いが良くなり、花の色も例年より濃い様に思われます。5月7日まで観光拝観しております。ぜひ、ご参拝下さい。
去る4月30日グラミー賞受賞者の喜多郎さんが参拝。八坂村(現・大町市八坂)でNHK『シルクロード』音楽を手掛けていた頃からの知り合いの住職と久々の対面を致しました。偶然にも『影武者』さんのシンセサイザーコンサートが開かれ、本人は『世界の喜多郎』を前に、さぞ緊張したことでしょう。
5月7日まで内部拝観延長
(記・2006年4月29日)
ようやく春らしい陽気に誘われて、桜の蕾が一気に膨らみ、色づき始めました。
大町市街地が29日現在、三分咲きですので、この陽気が続くと2~3日の内から霊松寺でも開花し始め、連休後半が満開で見ごろかと思われます。
本州では、最も遅い桜でしょう。もう一度、花見をなさりたい方、花見をする間が無かった方、ぜひ、お出かけください。
5月7日まで、内部拝観期間を延長しボランティアの皆さんが、ご案内致します。
春の内部拝観22日から
(記・2006年4月18日)
永かった冬からようやく春になりました。
松本市は17日現在、桜だけでなく全ての花が満開です。約40キロ北に位置する大町は、まだ蕾固く開花には7日から10日掛かりそうです。
恒例になりました霊松寺春の内部拝観のご案内を致します。
■ 期間 : 4月22日~30日
■ 拝観時間 : AM 9:30 ~ PM 4:00
住職はじめ観光ボランティアが、ご案内致します。予約拝観は上記時間外も可能です。
事前に寺務所(0261-22-0377)と、打ち合わせ下さい。
■ イベント : 4月23日、30日
シンセサイザー奏者『影武者』さんの奉納演奏会が開かれます。
(AM 11:00~、PM 1:30~)
また、演奏会に合わせ、そば・コーヒー屋台が出店いたします。
■ 桜の開花予想 : 26~30日頃か?と思われます。
どうぞ御参拝下さい。