冬は駆け足
(記・2013年11月12日)
全国の皆様からご参拝頂いた霊松寺秋の内部拝観は、11月10日で終了致しました。
写真の様に、オハツキイチョウはほぼ落葉し、黄色い絨毯と赤いドウダンツツジの対比が大変美しく、また、オハツキ探しの方とカメラマンとで大変賑やかです。降雪までの暫しの間、境内散策をお楽しみ下さい。
急激に気温が下がり、愈々、紅葉の『最終章』入りました。北海道・東北では雪模様ですが、霊松寺も午前中雪が舞い、夜から朝に掛けて若干積雪が有るかも知れません。
早朝・夜間は路面凍結のおそれがあります。運転は慎重に御願い致します。
滑り止めの用意が有ると尚、安心でしょう。
紅葉ピークの中『影武者コンサート』
(記・2013年11月6日)
日に日に紅葉の深さに変化を見せていましたが、10月30日頃、最盛期を迎えました。
11月6日頃までがピークと言えるでしょう。
毎日全国の皆様が参拝されております。本年はご家族連れや若い方のグループの参拝が目立ちました。『オハツキイチョウ』のパワーが浸透したのでしょうか?
11月2日・3日には、恒例の『影武者』さんのコンサートが開催されました。
全国からの参拝の方とコンサートがお目当ての方で大混雑でしたが、思いがけずコンサートに遭遇した方は、『歴史のあるこのたたずまいとシンセサイザーの音色が素晴らしい』と暫し聞き惚れておられました。
もう暫くの間、美しい紅葉が楽しめます。
続いてのお楽しみは、『オハツキイチョウ』の落葉とオハツキ探しです。
独り占めしないで、多くの方に拾ってもらえる様にしたいものです。
宜しく、ご協力のほど…。
影武者コンサート
(記・2013年10月27日)
恒例の『影武者』コンサートが下記日程で開催されます。
紅葉と、シンセサイザーの調べをお楽しみ下さい。
● 日時:
11月2日(土)、3日(日)
午前の部 AM 11:00開演
午後の部 PM 1:00開演
※ 申し訳ございません。
日付・時間に誤りがあった為訂正させていただきます。
● 入場料:
無料
お誘い合わせの上、大勢のみなさまのお越しをお待ち致します。
紅葉情報 No.3
(記・2013年10月27日)
週末の度に雨降り続きでしたが、27日(日)は台風一過。久々に朝から青空でした。
天候が悪くても徐々に参拝の方が増えておりましたが、27日は好天も手伝って大勢の皆さまからご来訪頂きました。
鐘楼前の駐車場もご覧の通りの満車状態です。
11月3日前後が紅葉のピーク、参拝のピークと予想されます。
林道は、観光バスも通りますのでスピードの出しすぎには十分ご注意ください。
お寺の周辺では交通整備員の指示に従って事故やトラブルが無い様にお互いに注意したいものです。
宜しくご協力の程、お願い申し上げます。
尚、ナビでお越しの際は、0261-22-3277を入力して下さい。
10月27日 鷹狩山・霊松寺 紅葉トレッキング
(記・2013年10月21日)
毎年恒例のトレッキングが開催されます。
トレッキングコースに霊松寺も含まれ、休憩・内部拝観の時間も取られております。
詳細については大町市観光協会ホームページ(http://www.kanko-omachi.gr.jp/)をご参照下さい。
紅葉情報 No.2
(記・2013年10月21日)
内部拝観が始まりました。毎日、大勢の皆様が参拝されております。
本年の紅葉の進み方は大変複雑です。
例年ですと 鐘楼前→霊松寺周辺の山々→中庭→境内と、ほぼ紅葉の順序が決まっているのですが、今年はランダムでどの様に紅葉が進むのか予測がつきません。(不順な気候の影響でしょうか?)
前回の紅葉情報で、冷え込みが強まり、美しい紅葉が期待出来そう、とお知らせした途端に暑さがぶり返してしまいましたが、大災害を引き起こした台風26号が去った後は、一段と冷え込みが強まり遅れた紅葉が徐々に進み始めました。
例年通り10月下旬から11月初旬が見頃かと思われます。紅葉情報のチェックをお願い致します。
写真はシーズン最初から最後まで紅葉を楽しませてくれる鐘楼前のドウダンツツジと、黒くなった境内のドウダンツツジです。
黒くなるのは、鮮やかな赤を発色する前段階です。
秋の内部拝観日程をお知らせします。
(記・2013年10月7日)
恒例の霊松寺建物内部拝観の日程をお知らせします。
期間内は、霊松寺観光ボランティアの皆さんがご参拝の方々をご案内致します。
暫しの歴史散歩をお楽しみ下さい。
● 拝観期間
10月19日(土)~11月10日(日)
但し、期間外ですが、10月12~14日の3連休は特別拝観致します。
また、紅葉の状況、降雪等により期間を延長・短縮する事が有ります。
● 拝観時間
午前9時半~午後3時半
予約拝観は、この限りでは有りません。
事務局へお問い合わせください。(0261-22-0377)
● 拝観料
頂いておりませんが、お1人様100円を施設の維持管理協力金としてお願いしております。
● その他
① ナビでお越しの際は、0261-22-3277をインプット願います。
② 期間中は大変混み合います。対向車にご注意をして下さい。
③ 10月26・27日、11月1~4日がピークと予想されます。駐車スペースに限りがあります。交通警備員の誘導に従って下さい。
紅葉情報 No.1
(記・2013年10月7日)
紅葉情報をお伝え致します。
当ホームページ『お知らせ』のライブカメラにて最新の紅葉状況をご確認いただけます。
猛暑から一転、冷え込みが強くなりました。一日の気温差が20℃以上あります。
きれいな紅葉が期待できそうです。例年より少し早く進んでいるような気が致します。
写真は10月5日の状況です。
ドウダンツツジが満開です
(記・2013年5月22日)
桜の季節が終わると芽吹きが始まります。
霊松寺境内も周辺の山々も新緑の若緑色に染まります。
秋に鮮やかな紅色を見せてくれるドウダンツツジも芽吹き、それと同時に可憐な花が満開となります。
霊松寺のドウダンツツジ。今が満開のピークです。
影武者コンサート
(記・2013年5月22日)
『春の内部拝観』最終日の19日に恒例の『影武者』さんのコンサートが開かれました。
今回はご都合により1回公演でした。
住職檀務のため取材出来ず写真無しです。申し訳ございません。
今シーズンは、気候不順に翻弄されました。
時ならぬ降雪やら桜の開花の遅れやら…。
春の内部拝観終わりました
(記・2013年5月22日)
5月3日より実施しました『春の内部拝観』は、5月19日を以って終了致しました。
全国からのご来訪・ご参拝に感謝申し上げます。
『秋の内部拝観』は、10月中旬より実施する予定です。
オリジナル記念品を企画し、皆様のご参拝をお待ち申し上げます。
期間外の参拝は、必ず寺務所(0261-22-0377)とご参拝日時・人数等をお打ち合わせの上、ご来訪下さい。
お盆の期間(8月1日~16日)は、盆行事のため、観光対応はご容赦を…。
チャリティーコンサート開催
(記・2013年5月6日)
第46回KARYOVINチャリティーコンサート『春を呼ぶ笛』は、去る4月21日、肌寒い中大勢の皆様が参加され開催されました。
当日の会費・バザー売上金の全額、163,550円を公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(http://sva.or.jp/)へ寄託致しました。
ご協力に深く感謝申し上げます。
寄託金の内訳は、こども基金120,000円、東日本大震災義援金43,550円です。
第1回からの合計は、6,869,272円となります。
さくら満開(?)…ですね
(記・2013年5月3日)
平年より10日以上早く開花予想されたにも関わらず、時ならぬ寒さで、4月24日頃の開花予想から1週間近く遅れ、5月2日現在「ソメイヨシノ」は満開。
ちらほらと散り始めています。
本堂前の「八重枝垂れ」はピークです。
気候不順のせいか花の勢いも弱いように感じます。
ちょっと羽織るものをお持ちになってご参拝下さい。
『影武者』コンサート
(記・2013年5月3日)
春秋恒例の『影武者』コンサート日程が決まりました。
日 時 : 5月19日(日) 午前の部(11時開演) 午後の部(13時開演)
会 場 : 鐘楼前広場
会 費 : 無料です。
『影武者』さんオリジナル曲他が演奏されます。
大勢のご来場をお待ちします。
第46回 チャリティーコンサートのお知らせ
(記・2013年4月19日)
46回目のKARYOVINチャリティーコンサートが開かれます。
大勢の皆様のご来場をお待ち申し上げます。
日 時 : 平成25年4月21日(日) 午後6:30開演 (6:00開場)
場 所 : 霊松寺会館KARYOVIN
出演者 :
・寺嶋 達美(フルート)
・中村 倫子(ピアノ)
・渡辺 野みち(ピアノ)
・伊東 理恵子(ピアノ)
・栗林 さとし(朗読)
・石原 きくよ(童話)
演奏曲目 :
・メンデルスゾーン作曲
ソナタ へ短調 op.4
・無言歌集より
甘い思い出
ベニスのゴンドラの歌
春の歌
・石原きくよ作
ピアノに寄せる花物語~魔王の恋~
・その他
コンサートの会費・バザー売上金・篤志寄付金は全額、公益社団法人シャンティ国際ボランティア会を通じ、こども基金、東日本大震災義援金として寄託されます。
春の観光日程のご案内
(記・2013年4月19日)
ようやく大町市内で桜が綻び始めました。例年、霊松寺では5日~1週間遅れで開花し始めます。
恐らく24日頃からが見頃になると思われます。
恒例の『春の内部拝観』日程が決まりました。
観光ボランティアの皆さんが建物内部をご案内致します。暫しの歴史散歩を…。
期 日 : 5月3日(金)~19日(日)
時 間 : 午前10時~午後3時30分
拝観料 :
頂いておりませんが施設維持管理のための協力金、お1人様100円のご協力を。
その他 :
・ツアー等、ご予定が決まっている場合はあらかじめ寺務所(0261-22-0377)へご予約下さい。
・ナビでお越しの場合、0261-22-3277をインプットしてください。
写真コメント :
ようやく春を迎えた状況です。
境内では『コヒガンザクラ』が一人花を咲かせています。
写真の『枝垂れ桜』の頭の部分でちらほらと花が綻び始めました。
桜満開まではもう暫く時間が必要な様です。
ライブカメラページに1日の流れを追加いたしました
(記・2013年2月11日)
ライブカメラ「山門と境内」「鐘楼から大町市街」ページに従来のライブ画像に加えて、1日の流れを追加いたしました。
ライブカメラページのページ右部のサムネイル(小さな写真)をクリックすると、左部に大きく写真が表示されます。
(LIVEの写真をクリックすると、ライブ画像に戻ります。)
日々の風景の移り変わりが楽しめることと思いますので、宜しければどうぞご覧くださいませ。